司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2019.08.04
  • ブログ

配偶者居住権の内容

こんにちは、田中です。

先週に続いて、今回も配偶者居住権についてです。

先週のブログはこちら

 

配偶者居住権とは、配偶者が居住建物を相続しない場合でも、原則、終身の間、当該居住建物に住み続けることができる権利です。

 

【存続期間】

 

この配偶者居住権は、原則、配偶者が終身の間の権利になります。

ただし、遺言、遺産分割協議や家庭裁判所の審判により別段の定めができます。

 

【費用】

 

配偶者居住権を有している配偶者は、無償で、居住をすることができます。

ただし、固定資産税などの費用は配偶者が負担します。

 

【使用】

 

配偶者は、所有者の承諾がなければ居住建物の増改築や他人に使用をさせたりすることができません。

万が一、配偶者が上記に違反した場合は、所有者は配偶者居住権を消滅させることができます。

 

【修繕】

 

居住建物の修繕は、配偶者も所有者もすることができます。

 

 

以上、簡単ですが配偶者居住権の内容でした。

また説明していきます。

 

 

 

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。土日祝夜間も予約対応です!