司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2021.06.18
  • ブログ

民法改正(配偶者短期居住権⑤)

こんにちは、田中です。

今回も配偶者短期居住権についてです。

 

配偶者居住権は、登記をすることによって、第三者に権利を主張できます。

 

 

では、配偶者短期居住権はどうでしょうか?

 

結論、配偶者短期居住権では登記はすることができず、いわゆる対抗要件の制度がありません。

 

配偶者短期居住権は、被相続人の意思にかかわらず成立します。

 

内容としては、配偶者が借りる人、居住建物を取得した人が貸す人として、タダでする貸し借りに似たものになります。

 

そのため、居住建物を取得した人が第三者に譲渡してしまうと、配偶者はもはや、その第三者に配偶者短期居住権を主張することができなくなってしまいます。

 

つまり、6ヶ月経過前であっても、配偶者短期居住権が消滅する場合があるということです。

 

ただし、居住建物の取得者は、第三者への譲渡等によって、配偶者による居住建物の使用を妨害してはならない、としています。

 

そのためこのような場合には、債務不履行に基づく損害賠償請求をすることができると考えられています。

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。土日祝夜間も予約対応です!