司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2021.02.04
  • ブログ

連帯保証と連帯債務の違い

 

こんにちわ、高橋です。

 

今回は、連帯保証と連帯債務の違いについてお話したいと思います。

 

まず連帯保証とは、

Aさんがお金を借りる人でBさんが連帯保証人となる人です。

万が一、Aさんがお金を返せなくなった場合Bさんがお金を返していくことになります。

金融機関は、Aさんがお金を支払えなくなった場合にしかBさんに返還を求めてはきません。

 

簡単にですが、図にしてみました。

IMG_4622.jpeg

 

図で言うとAさんが旦那さん、Bさんが奥さんという形です。

 

 

次に連帯債務とは、

主債務者のAさんと共に連帯債務者のBさんも債務を負うことになります。

そのため、二人共にお金を返す義務があります。

金融機関は、どちらか一方ではなく両方にお金の返還を求めることができます。

 

IMG_4623.jpeg

こちらもAさんが旦那さん、Bさんが奥さんと考えてもらって大丈夫です。

 

連帯保証と連帯債務の違いとしては、

連帯保証は主にAさんが返還していきますが、Aさんが万が一お金を支払えなくなった場合にBさんが返還していくことになるもので、

連帯債務は二人共に返還の義務があり、どちらかが返還していくもの

ということかなと思います。

 

ぜひ、参考にしてみてください。