司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2020.07.16
  • ブログ

除籍・改製原戸籍とは

 

 

こんにちわ、高橋です!

 

 

 

韓国語教室に週1で通っていますが、独学で勉強よりも韓国人の先生がいることで発音が凄く分かりやすいです!

 

 

まだ発音だけなのですが、凄く楽しいです。

 

 

 

 

 

 

さてみなさん、戸籍を見たことがありますか?

 

 

相続の登記申請をする際に、被相続人の方の戸籍を繋げていくのですが、最初の頃は戸籍の見方が全くわかりませんでした。

 

 

まず、戸籍にも

除籍、改製原戸籍があります。

 

 

 

除籍とは

 

死亡した際に戸籍から抜けた時や婚姻の場合に親の戸籍から違う戸籍に移った場合に除籍と呼ばれます。

 

また、戸籍の中の全員が死亡や婚姻などで抜けてしまった場合の戸籍は除籍となります。

 

 

 

 

改製原戸籍とは

 

法改正により戸籍の作り直しが行われる前の戸籍を表します。

 

調べてみると、改製原戸籍は「かいせいげんこせき」と正式に呼ぶみたいです。

 

 

初めて知りました!

 

 

戸籍を繋げていくのに、いつ戸籍を抜けたのか、いつその戸籍が無くなったのか、いつからその戸籍はあるのかが必要になってきます。

 

まだ戸籍を見るのは難しいですが、先生方の力を借りながら頑張りたいと思います!

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。土日祝夜間も予約対応です!