司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2020.07.02
  • ブログ

抵当権設定とは?

 

こんにちわ、高橋です!

 

 

 

 

最近、ジメジメしていて嫌な季節ですね。

 

早く梅雨が終わって欲しいです。

 

最近、紫陽花を見つけて凄く綺麗だったので写真を撮りました!

 

 

 

 

梅雨の時期はあまり外に遊びに行くことがなくて、紫陽花をちゃんと見たことがなかったのですが、凄く綺麗でした!

 

 

 

それでは、今回は抵当権設定についてお話したいと思います。

 

 

 

まず抵当権設定とは何かご存知ですか?

 

 

抵当権設定とは、ローンの支払いが困難になった場合に土地と建物を担保とする事を設定することです。

 

 

土地や建物を担保とすることで、お金を貸している金融機関は返済が出来なくなった場合にその土地や建物を競売にかけることができます。

 

 

 

それでは競売とは?

 

 

ローンが返済できなかった場合に、担保とされている土地や建物を売り、残っているローンの残額を回収することです。

 

 

 

 

まだローン契約をしたことのない私からしたら、払いきれるのであればいいですが、払えなくなった時のことを考えると少し怖い感じもします、、、。

 

 

 

「抵当権設定」と言う言葉はアストラに入ってから知りました。

 

 

担保という言葉でさえもテレビとかで聞いたことがあって何となく内容を知っているぐらいだったので何も分からない状態だったんだと気づきました。

 

まだまだ分からない単語はいっぱいあるので、覚えていきたいと思います!