司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2020.05.14
  • ブログ

「登記識別情報」とは?

こんにちは、高橋です。

 

 

今回は登記識別情報についてお話します。

 

 

まず、登記識別情報とはなに?

 

登記識別情報とは、登記名義人が登記を申請する場合、当該登記名義人自らが当該登記を申請していることを確認するための情報です。

 

登記とは先日のブログに書いた通り、土地や建物が誰の物なのか証明することです。

 

 

登記識別情報とは「登記していますよ」ということを確認するための物になります。

 

 

登記識別情報は平成18年不動産登記法改正後から使われているもので、その前は登記済証という物でした。

 

 

 

ちなみに登記識別情報や登記済証の事を「権利証」とも言うのですが、最初は別々のものだと思っていました。

 

なんで登記識別情報の事を権利証と呼ぶのかな?と思ってましたが、今では権利証と言われても登記識別情報のことを指していると自然と分かっています。

 

 

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。土日祝夜間も予約対応です!