名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策のことなら司法書士法人アストラ

採用情報 初回無料相談お問い合わせ

お電話でのお問合せはこちら

名古屋052-212-8956

大阪06-6459-9936

東京03-6280-3862

平日9:00〜18:00
土日祝夜間の予約対応の可能です!

NEWS
新着情報

2020.09.03

ブログ

登記簿謄本の取得方法

 

こんにちわ、高橋です。

 

 

もうすぐ夏も終わりますね。

今年の夏は夏祭りや花火大会が無かったからか少し寂しい夏でした。

 

来年は大きな花火が見れるといいですね。

 

 

 

 

さて、今回は登記簿謄本の取得方法についてお話したいと思います。

 

登記簿謄本とは、土地や建物などの所有者等が記載されているものです。

 

登記簿謄本は誰でも取得することが可能です。

 

取得方法として3つ挙げることができます。

 

 

【法務局で取得する場合】

 

窓口辺りに「登記事項要約書・申請書」という用紙があります。

 

そこに氏名・住所・必要事項(物件など)を記載し、窓口に提出します。

 

提出する際には印紙が必要になってきますので、

登記手数料について を参考にしてください。

 

 

 

【郵送で手続きをする場合】

 

登記事項証明書請求書に氏名・住所・必要事項(物件など)を記入します。(下のURL参照)

 

印紙を必要分付けます。(上の手数料についてを参考にしてください。)

 

郵送で返信してもらうため、返信郵送先の住所と切手を貼っておいた返信用封筒も忘れずに入れておきましょう。

 

法務省 登記事項証明書等の交付請求書の様式(請求書様式1)

 

 

 

【オンラインで請求する場合】

 

ネットでも謄本を請求することができます。

まず、

登記・供託オンライン申請システム

を開きます。

 

初めての方は左にある申請者情報登録に氏名などを登録してください。

次に「かんたん証明書請求」を開いてもらい、申請者IDとパスワードを入力します。

その後、登記事項証明書交付請求を開いてもらい物件を正確に入力してください。

最後に手数料を納付します。

納付のボタンを押していただくと納付方法が記載されるので方法を選択してください。

 

納付をしていただくと、数日後には自宅などの指定した場所に届くようです。

 

 

 

 

登記簿謄本は誰でも取得が可能ですので、取得をする際はぜひ活用してみてください!

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。
土日祝夜間も予約対応可能です。