司法書士/行政書士/土地家屋調査士アストラグループ
名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策
のことなら司法書士法人アストラ
052-212-8956

BLOG
ブログ

ホーム > ブログ
  • 2020.05.06
  • ブログ

不動産の評価額について

連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんばんは、佐﨑です。

連休最終日のブログを任せられましょう。

 

あ、私事ですが、今回の連休にあたって、実家のある熊本から馬刺しを2kgほど取り寄せました。

結論から言いますが、最高でした。

 

というわけで、今年も早いもので5月に入りました。

 

世間的には、特別定額給付金の交付が始まるかたわら、自動車税や固定資産税の通知が届いてる方もいらっしゃるかと思います。

 

この固定資産税の納税通知書、課税明細書などと言われるもの、

実は不動産の登記に用いることもできるとか。

 

相続や売買などが原因で、所有者名義を移したり、新築した建物に新たに名義をつけたり、といった登記を行う場合、その不動産の課税標準額(いわゆる評価額)を基に税金が決定されます。

ですので、その金額について法務局に対して、お知らせする必要があるわけです。

 

このとき、通常はその不動産の評価証明書や公課証明書を市役所等で取得し、提出しますが、結局評価額がわかりさえすればいいので、課税明細の原本でも足りる、ということになっているそう。(名古屋市内であれば、写しの提供でも可)

 

登記と無関係の不動産などが記載されていることも少なくないので、あくまで例外的な扱いですが、頭の片隅にでも置いておこうと思いました。

 

というわけで、今回はこの辺で。

 

長い連休も終わり、明日からご出勤される方もそうでない方も、引き続きテレワークだよという方も、季節の変わり目ですので、お体にお気をつけてお過ごしください。

 

あ、馬刺しとかおすすめですよ。低カロリー高タンパクで、栄養価も高いですよ。

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。土日祝夜間も予約対応です!