名古屋・大阪・東京で家族信託・民事信託・任意後見契約・認知症対策・相続対策のことなら司法書士法人アストラ

採用情報 初回無料相談お問い合わせ

お電話でのお問合せはこちら

名古屋052-212-8956

大阪06-6459-9936

東京03-6280-3862

平日9:00〜18:00
土日祝夜間の予約対応の可能です!

NEWS
新着情報

2020.10.30

ブログ

受付番号がない登記

こんにちは、田中です!
いつもは民法改正について、ブログ記事を書いておりますが、たまには業務中に発見したことも書いてみたいと思います。

 

 

先日、建物の不動産売買に伴う所有権移転登記に必要な権利証を確認する際に、少し戸惑ったことがありました。

 

不動産を売買するためには、名義変更のために権利証が必要となってきます。

 

その権利証が当該不動産のものかを確認するときは、受付番号が登記簿謄本と一致するかどうかを確認します。

 

それにもかかわらず、登記簿謄本の所有者欄の隣にあるべきはずの受付番号がなかったのです。

 

この手のケースでは、煩雑な手続きが待ってたりするのではないかと、恐る恐る調べてみました。

 

 

すると、今回は建物ですが、登記簿謄本をよく見てみると、「合体による所有権登記」と入っています。

 

そもそもこの「合体による所有権登記」ですが、建物が合体して一個の建物となった場合に申請するもので、合体後の建物について新たに登記簿を作ります。

 

「合体による所有権登記」について先例があり、以下のとおりになります。

 

①合体による所有権登記は、職権登記になります。
つまり、登記官がその職務権限で登記簿を作ります。そのため、申請はしますが、受付番号は不要ということになっています。

 

②この場合の権利証は、権利証に記載される物件の表示や申請人の表示等を総合的に判断して特定されるそうです。

 

結局のところ、正しい権利証かどうかは、法務局に確認してみないといけないということです。

 

案の定確認をしてみたところ、問題なく特定していただけました。

 

特に煩雑な手続きもなく、すんなりと確認できて良かったと思います。

 

しかし、なぜか私は、初めてのケースにぶち当たると、立て続けにそのケースが起こります。

 

受付番号がないケース、土地についても出てきました。
これは、次回、ブログに書きたいと思います。

初回相談無料

お問い合わせ

CONTACT

生前対策・相続手続き・家族信託・任意後見契約・認知症対策等などの
お悩みは、些細なご相談でも構いませんので、
メールまたはお電話(平日8:30〜18:00)にて、
まずはお気軽にお問い合わせください。
土日祝夜間も予約対応可能です。