家族信託について
Q. 家族信託をすれば、遺言は無くても大丈夫ですか?
家族信託をしていても遺言書を書くことをおすすめします。家族信託は不動産や預金など特定の財産を対象にします。家族信託の対象としていない財産は、家族信託の効果が及びませんので遺言書で相続人を定めておくのが良いでしょう。仮に全ての財産を家族信託の対象財産とすれば遺言は必要ないようにも見えます。しかし、信託できない財産がある場合(例えば、田んぼや畑)や新たに財産を取得することもあります。なので、家族信託だけでなく遺言も書いておくことで、万全な財産管理・財産承継を行うことが可能です。
一覧に戻る